ユアユニ/竹花貴騎のセルフマネジメント術

自己成長
この記事を書いた人は
ゆめきち

愛犬家の34歳会社員。
社会人になってから10年間営業職に携わっています。
UR-Uと出会い2024年8月からUR-Uにて勉強中。
そんな私の勉強の記録を発信していきます。
趣味はレザークラフトと料理。得意料理はスパイスカレー

ゆめきちをフォローする

この記事をよんで分かること

  • モチベーションとは
  • モチベーションより大事なもの
  • セルフマネジメントについて
  • 竹花貴騎のセルフマネジメント術

モチベーションとは

友人A
友人A

モチベーションって大事だよね

ゆめきち
ゆめきち

そうだと思ってたけど。。。

モチベーションとは

人が何か行動を起こす際の内的な動機や理由のことを指します。これは、目標を達成したい、成功を収めたい、あるいは報酬を得たいといった外的要因や、自己成長、満足感、好奇心といった内的要因から生まれます。モチベーションは、行動の方向性や持続力に影響を与え、高いモチベーションがあれば困難な状況でも努力を続けやすくなります。しかし、一時的な感情や状況に左右されやすいというデメリットもあります。

モチベーションによって行動やパフォーマンスが大きく左右される人が多いのは事実です。

モチベーションが上がっている時とそうじゃない時で差が激しくなるひともいます。

何かを継続するとなると安定しない可能性があるということです。

モチベーションは捨てろ

結論、モチベーションを捨てて自分の行動マニュアルを作ることが大切。

どういうことかというと、モチベーションに左右されるようじゃ継続はできない。

モチベーションを上げた状態で維持し続けることは非常に困難。

三日坊主という言葉を聞いたことがあると思いますが、まさにこのことで最初は意欲的に取り組むものの、数日後にはその熱意が冷めてしまい、継続できないことがよくあります。これは、多くの人が経験したことがあると思います。モチベーションの減少が原因と考えられます。

ではどうすればよいのか。

それは仕組み化することだ。

ビジネスで最も大事なのは仕組みだ。つまり、モチベーションに左右されることなく動ける仕組みを作ることが大事。

例えば、コンビニやスーパーのレジ打ちは誰でもできるようになっている。

それはマニュアルがしっかりと用意されているからです。

モチベーションが低かろうと高かろうとマニュアルをこなせば出来るように仕組み化されてる。

人でも企業でも同じで自分のマニュアルを作ることでモチベーションに左右されない行動が出来るようになるのです。

自分自身の行動をコントロールすることが大切なのだそうです。

なぜセルフマネジメントが必要なのか

友人A
友人A

どうして自分自身の行動をコントロールすることが大切なの?

例えば、今日野球を始めたとしていきなり150KMの球を投げることができますか?

安定してホームランを打つことができますか?

体重を5Kg 落としたいと考えたとして1日で落とすことができますか?

ほとんどの人はできないと思います。何にしてもすぐに達成できることはすくないです。

今日から運動しようと思っても継続できなければその効果を実感することはむずかしいです。

継続を誰よりも続ける人が成功に、理想の自分に近づけるのだそうです。

なりたいと思った自分や達成したい目標に近づくためにセルフマネジメントが必要になってくるのです。

そのためには行動表をを作って見直しをし続けることが大切です。

時間は平等

時間とお金だったらどっちのほうが大切?

時間も大事だけどお金がないとできること少なくなりそう

もちろん人によって何が大切なのか何を優先するのかは変わってくると思います。

ただ一つの事実として私もあなたもビルゲイツも地球上にいる全ての人にとって時間は等しく平等なのです。誰にとっても1秒は1秒なのです。

「時間は平等」という言葉は、どんな人にも一日は24時間だという事実を表しています。

お金や環境などの違いはあれど、時間だけは全ての人に等しく与えられています。

しかし、その使い方には大きな差が生まれます。

時間をどう使うかが、人生の質を大きく左右するのだと学べました。
例えば、自己成長に時間を投資する人と、無為に過ごす人とでは、長い目で見れば大きな違いが表れることを実感しました。まだ学びだして間もないですがユアユニで学びだして今までだと通勤時間の電車の中はただ移動してるだけの時間でしたがこの講義を見た後からは資格取得のための勉強をしたりと隙間時間を今までよりは自分のためになることに使えるようになってきたと思っています。

前回の記事で書いていた「21日間の法則」も実感できています。
継続してると習慣化していつの間にか無意識に行っている感じになってきてます。

だからこそ、時間の価値を理解し、無駄にせずに使うことが重要だと感じてます。時間は取り戻せない資源です。毎日の24時間をどのように過ごすかを意識することで、より充実した人生を送ることができるようになることを実感できました。

重要性と緊急性をきっちりと分けること

今回の講義の中で1番印象に残ったシーンです。

大抵の人は起きた物事を横にずらっと並べてどれから手を付けるのかを考えるのだそう。

横並びに考えてしまうと手を付ける順番が適当になって重要度の低いものからやってしまう可能性があるのです。 

結論、横軸だけ時なく縦軸も使いましょう。

重要なのかと緊急なのかを考える。重要でないのか、緊急でないのかを考えて行動することが違いを生むのだそうです。

図のようになにが重要で緊急なのか、なにが重要じゃないのか考えてどこに時間を割いていくのかが重要でその時間の使い方で結果も変わってくるのだそうです。

それじゃどの項目を優先することが理想なのか下の図で表します。

もちろん人によって考え方はさまざまです。

図のやめるがなかなかやめられなくて、増やすが先延ばしになりがちだから重要だけど緊急ではないスキルアップや資格取得など自分の成長に時間を使えるようになることが理想的だと感じました。

時間は2種類

生産可能時間と非生産可能時間

結論、隙間時間をどれだけ支えるかが人生を豊かにする鍵になります。

1日の朝起きてから寝るまでの中の約7割が隙間時間なのだそうです。

例えば、朝起きて仕事に行くまでの時間、会社までの通勤時間、仕事から帰って来て家でテレビや動画をみてる時間などがこれに当たります。

この時間で何が出来るのかで人との差が生まれてくるそうです。

なんとなくしている行動と意味のある行動に変えていくことが大事だと気づかされました。

やるべきことをやるべき時に

お金を失う抵抗はあるが、時間を失う抵抗はない

自分がお金を出したことに対してのリターンばかりを考えがちになっている人が多いのだそうです。

使った時間で何を得ることができたるかを考える必要がある。

お金を得ることは大事だが、それ以上に自分の時間をどうすれば有効活用できるのか考える必要があると気づかされました。

時間を有効活用することができるようになればその分行動できる時間が増える。

結果としてお金を増やすことにつなげることができる。

まとめ

今回の講義では気づかされることがとても多かったです。

私が一番印象深かった内容は重要なのか重要じゃないのか、緊急なのか緊急じゃないのか横軸だけでな横軸縦軸で考える方法でした。

横軸縦軸の票を机に置いておきどこに当てはまるのかを考えて行動していこうと思えました。

気づけたこと学んだことをその場だけで終わらせるのではなく、日々の生活でアウトプットをしていきましょう。

インプット+アウトプット=インプットです。

継続したアウトプットができるようなセルフマネジメントと時間の使い方を

ユアユニではこのような明日から使える生きたスキルが学べます

Xでも感想付きで投稿しています→https://zizi.ly/c22e96

URUオンラインビジネススクール【公式】
URUが提供するスキル習得のためのオンラインビジネススクール

タイトルとURLをコピーしました